歯科口腔外科・入れ歯

dental oral surgery
denture

ページトップスクロール
歯科口腔外科
歯科口腔外科は、口腔(口の中)や顎(あご)、顔面に現れる病気の治療を行います。
つきのわ歯科医院は、お口の中のあらゆる疾患・トラブルに丁寧に対応いたします。
親知らずの抜歯
親知らずの抜歯
親知らずは、大臼歯(大人の奥歯)の中で最も後ろに位置する歯で、前歯から数えて8本目の歯のことをいいます。一般的には20歳前後に生えてくることが多く、個人差があり、生えてこない人もいます。斜めに生えたり、歯ぐきに埋まったりする場合もあるなど、歯並びに悪影響を及ぼしたり、炎症や痛みがでたりする場合には抜歯が必要です。
外傷
転倒や事故などの外傷により、歯がグラグラする(亜脱臼)、抜け落ちてしまう(脱臼)、歯肉の中に入ってしまう(嵌入)ことがあります。正しい位置に戻し固定します。受傷後早期の治療が大切です。
外傷
入れ歯(義歯)
つきのわ歯科医院では、やむを得ず歯を失う結果になったとしても、

できる限り患者さまの負担にならない適した治療をご提案します。
「噛む」・「話す」などの日常的な行為を快適に行えるようサポートしていきます。
現在の入れ歯に不満は
ありませんか?
毎日を快適に過ごすためには「きちんと自分に合う入れ歯を作ること」が何より大切であると考えます。合わない入れ歯のせいで、好物の料理がおいしく食べられなかったり、お話をしているときに口元が気になったりする事は、日常生活においてのストレスに繋がります。

つきのわ歯科医院では、患者さまの想いに寄り添い、お悩みや疑問にもしっかりとお応えしながら、患者さま一人ひとりに合ったオーダーメイドの入れ歯を提供いたします。
ご家族の方がお子さまをむし歯菌から守るために
保険診療・自費診療の違い
入れ歯(義歯)の金額は患者さま一人ひとりの状態や症状、体に合う材質によって異なります。
カウンセリングの際に詳しくお伝え致しますが、大きく分けて下記の2パターンがあります。
保険診療の特徴

安価で治療を受けられ、メインテナンスのコストも抑えられますが、使用できる素材や治療回数など様々な面で治療が制限されてしまいます。装着時に違和感を感じたり、ひと目で義歯・入れ歯だとわかり、変色もしやすいことが懸念されます。

自費診療の特徴

素材を自由にお選びいただき、使い勝手の良さや審美性を追求することができます。また患者さま一人ひとりのお口にあった『オーダーメイド』の義歯・入れ歯を作る事が可能です。ただし自費診療のため費用は高くなります。

入れ歯(義歯)の
種類と費用
●自費の入れ歯(義歯)
種類
特性

金属床

金属床

特徴

コバルトクロム、チタンなど、義歯(入れ歯)のフレームが金属で、薄く快適な義歯が作製できます。強度もあるため薄く加工することができ、丈夫な入れ歯です。金属アレルギー対応も可能です。
軽くて丈夫

インプラント
オーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャー

特徴

インプラントを支柱とし、入れ歯で覆いかぶせるように固定する、付け外しのできる義歯(入れ歯)です。インプラントがしっかりと支えてくれるので、粘膜だけで支える通常の入れ歯よりも支持性が上がり良く噛めるようになります。

注意点

インプラントを埋める外科処置が必要です。
密接性がある

ノンクラスプ
デンチャー

ノンクラスプデンチャー

特徴

弾性のある特殊な樹脂を使用した部分入れ歯です。金属のバネを使用しないため、審美性に優れています。素材が軽く装着感も違和感が少ないのが特徴です。

注意点

金属より耐久性で従来の義歯に劣る部分があります。
審美性がある
自費診療の入れ歯(義歯)は
医療費控除を受けることが
できます
医療費控除とは、ご自身や家族のために医療費を支払った場合に、一定の所得控除を受けることができるものです。
自費診療は高価な材料を使用することが多く高額な治療費となる場合があり、「治療目的」である場合には医療費控除の対象にすることが可能です。

詳しくは国税庁HP「医療費控除の対象となる医療費」を参照ください。
電話番号
web予約