バランスのとれた美しい口元へ
矯正のことでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
矯正歯科治療とは

矯正歯科治療とは、悪い歯並びや噛み合わせを整え、美しい歯並びにする歯科治療です。バランスのとれた美しい歯並びをつくることは、食べ物をしっかり噛めるようになるなど、全身の健康にもつながる重要な要素です。歯並びが整うことで歯磨きがしやすくなり、「むし歯」や「歯周病」予防にもつながります。
矯正治療を始める前に
矯正治療を始める前に、本人について、歯の型、顔の写真、レントゲン写真などを撮影し詳しく診査します。
この診査結果をもとに、診断・治療方針・費用・治療期間をお話しします。
矯正治療はむし歯の治療と違い、体の成長とともに治療する場合が多く治療期間が長くなります。
治療期間中は月に1回程度の処置を行います。そのため矯正医の指示に従い根気よく通院しないとよい結果は得られません。
治療を始めてから途中でやめることのないよう、通院できる見通しができてから始めましょう。
この診査結果をもとに、診断・治療方針・費用・治療期間をお話しします。
矯正治療はむし歯の治療と違い、体の成長とともに治療する場合が多く治療期間が長くなります。
治療期間中は月に1回程度の処置を行います。そのため矯正医の指示に従い根気よく通院しないとよい結果は得られません。
治療を始めてから途中でやめることのないよう、通院できる見通しができてから始めましょう。

不正咬合の代表例

デコボコ
歯の生えるスペースがなく、重なり合っている状態(八重歯・乱杭歯・叢生など)

出っ歯
上の前歯が下の前歯よりも標準値を越えて出ている状態(上顎前突)

受け口
上顎の歯よりも下顎の歯が前に出ている状態

すきっ歯
歯と歯の間に隙間がある状態(空隙歯列)

開咬
奥歯は咬み合っているのに前歯が咬み合わず隙間がある状態(オープンバイト)
矯正歯科では歯並びを
きれいにして、
噛み合わせを整え、さまざまな
不正咬合を改善します。
きれいにして、
噛み合わせを整え、さまざまな
不正咬合を改善します。