小児歯科

Pediatric

小児歯科

お子さまの気持ちに寄り添った診療を

お子さまの気持ちに寄り添った診療を

「歯医者は痛いことをする怖いところ」そんなイメージをお子さまがもってしまうと、歯医者に行くことが嫌になり、治療もスムーズに受けられないことがあります。
また、そのまま大人になると歯科医院になかなか足が向かず、むし歯や歯周病を放置して歯を失ってしまう、などということにもなりかねません。
つきのわ歯科医院では、歯医者が苦手なお子さまにも「歯医者さんは歯を健康にするために行く楽しいところ」と思ってもらえるよう、お子さまの気持ちに寄り添った診療と、楽しく通える医院づくりに取り組んでいます。

はじめて当院に来てくれたお子さまもリラックスできる院内の環境づくり

はじめて当院に来てくれたお子さまもリラックスできる院内の環境づくり

当院では、歯医者が初めてのお子さまや不安を感じているお子さまに対し、いきなり治療を始めることはありません。まずは歯科医院の雰囲気に慣れてもらうことから始めます。
お子さまによっても対応は異なりますが、たとえば以下のような流れで無理なく診療を始められるようにしていきます。

  • 診療チェアに座ってみる
  • 歯科医師とさまざまなお話をする
  • 治療で使う器具や機器を見てみる
  • お口の中に器具を入れてみる

診療中に不安にならないよう、また自分のお口や歯に興味をもって「大切にしたい」と思ってもらえるように、一人ひとりに寄り添った丁寧な診療を心がけています。

お子さまのむし歯予防に関する当院の取り組み

  1. POINT1

    歯磨き指導

    歯磨き指導

    お子さまだけでなく保護者の方も対象に、毎日楽しく続けられる正しい歯磨きについてお伝えします。歯科衛生士がむし歯予防に効果的な磨き方を実践しながら丁寧に指導するだけでなく、間食の選び方や摂り方、生活習慣の改善などもアドバイスします。

  2. POINT2

    シーラント処置

    シーラント処置

    シーラント処置は、奥歯の溝のデコボコを歯科用レジンで埋めることでむし歯菌の繁殖を抑える処置です。この処置を行なうと、奥歯に歯垢が溜まりにくくなるだけでなく、歯磨きがしやすくなります。乳歯はもちろん生えたての永久歯のむし歯予防としても有効です。

  3. POINT3

    フッ素塗布

    フッ素塗布

    フッ素には歯質を強化したりむし歯菌の働きを抑制したりする効果があります。また、むし歯菌が出した酸を寄せ付けにくくする働きもあり、酸に溶かされやすい生えたての乳歯や永久歯のむし歯予防に効果的です。3ヵ月に1回ほどの頻度でフッ素塗布をすることで、むし歯になりにくい歯を維持できます。

お子さまをむし歯菌から守るために

お子さまをむし歯菌から守るために

じつは生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、むし歯菌は存在していません。

ではなぜむし歯になってしまうのかというと、家族などの身近な人からむし歯菌に感染してしまうからです。歯が生え始める生後6ヵ月から36ヵ月(3歳)までの期間は、歯がむし歯菌の出す酸に弱いため、感染しないように気をつけましょう。とくに19ヵ月(1歳7ヵ月)~31ヵ月(2歳7ヵ月)の時期は「感染の窓」とよばれ、感染しやすい時期なので注意が必要です。

家族が気をつけるむし歯菌感染予防対策

  • 食べさせ方に注意する

    スプーンやお箸、コップなど口をつける食器類はお子さま専用のものを用意し、家族と共有しないようにしましょう。熱い食べ物をフーフーして冷ますことも感染のリスクがあるのでなるべく避け、ある程度冷めてからお子さまに食べさせることをおすすめします。

  • 愛情表現のキスはできるだけ避ける

    お子さまへのスキンシップや愛情表現はとても大切ですが、お口やお口周りへのキスはむし歯菌の感染のリスクがあるため、神経質になりすぎない程度に控えましょう。

  • 砂糖が入った食べ物や飲み物を控える

    お口の中に糖質が多いと、それだけむし歯菌が繁殖しやすくなります。砂糖が入った食べ物や飲み物を摂取させすぎないことも大切です。また、お口の中に糖質が留まる時間が長いほどむし歯リスクが高まるため、ダラダラと食べさせないように注意しましょう。

  • 定期的に歯科医院で予防ケアを受ける

    定期的に歯科医院に通い、歯磨き指導、フッ素塗布などの予防ケアを受けましょう。子どものころからお口の健康を守るために歯科医院に通う習慣を身につけられると、むし歯になりにくいお口を育てることができます。

  • 家族はきちんとむし歯を治療する

    お子さまへのむし歯の感染リスクを低減させるため、むし歯があるご家族はきちんと治療を受け、お口の中のむし歯菌の数を減らしましょう。また治療後は定期的に歯科医院でクリーニングを受けるなどして、むし歯をきちんと予防することも大切です。

お子さまの歯並びが気になるご家族の方へ

お子さまの歯並びが気になるご家族の方へ

お子さまの歯並びや噛み合わせが気になっているものの、とくに小さいお子さまの場合は「まだ様子を見よう」とお考えの方も多いのではないでしょうか。小児矯正はお口の状態によって治療を開始すべきタイミングは異なり、早期に治療を開始したほうが良い場合もあります。まずはお子さまの小児矯正の必要性や治療開始のタイミングを知るためにも、ぜひ一度ご相談ください。

フッ素塗布にともなう一般的なリスク・副作用
  • 保険診療となるのは、基本的には13歳未満で、むし歯予防の指導を継続的に受けているにもかかわらずむし歯の多い子どもに限られます。健康な歯に対するむし歯予防目的で行なう場合は自費診療(保険適用外)となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • 補助的な予防ケアとなり、むし歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
  • 効果が永続的ではないので、年に数回フッ素を塗布してもらう必要があります。
  • フッ素塗布を必要以上に繰り返したり、歯科医院でのフッ素塗布のほかにフッ素配合の歯磨き剤などを多用すると、フッ素の過剰摂取になる可能性があります。
シーラントにともなう一般的なリスク・副作用
  • 保険診療となるのは、基本的には6~12歳の子どもで、初期のむし歯があると診断された乳歯か、生えたての永久歯に限ります。13歳以上の子どもや、健康な歯に対するむし歯予防目的で行なう場合は自費診療(保険適用外)となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • 補助的な予防ケアとなり、むし歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
  • 処置後少しずつはがれてくるので、効果は永続的ではありません。はがれてきたら、再度処置してもらう必要があります。
  • シーラントの下でむし歯が進行していることがあり、むし歯の発見が遅れる可能性があるため、継続的な定期検診の受診が必要です。